DIREZZA CHALLENGE Lights 2021 2021.8.8

16年目を迎えたDIREZZA CHALLENGE(DZC)。ここ暫くは年に一度の開催となっていたが、2021年は2回のイベントを開催することになった。
その1回目は新たにスタートする企画。8月8日に初開催となるDZCのライトバージョン、DIREZZA CHALLENGE Lights(DZC-L)が幸田サーキット(愛知県)で開催された。

車検に通る範囲内とはいえ年々チューニングレベルが上がっているディレッツァ・チャレンジ。コンマ1秒を削るためにセッティングを変更したり、軽量化したりというチューニングもサーキット走行を楽しむ上での大切な要素。しかし、タイムを追いかければ追いかける程、普段使いがしづらいクルマになっていくことは避けられない事実。今回スタートしたDZC-Lは特別なチューニングをしていなくても勝負を楽しめるサーキットイベントを目指して企画されたイベントなのだ。

車両改造規則は従来のDZCに比べて改造範囲が狭く、よりノーマルに近い仕様となる。大まかなルールはナンバー付きの合法車両であることでDZCと同じだが、DZC-Lではタイヤサイズが同型式車両の最大サイズ(OPTを含む)から+1インチ、幅+20mmまでと規定。ホイールサイズは同型式車両の最大サイズ(OPTを含む)から+2Jまで(サイズダウン、インチダウンはOK)。ほかにも、ルーフの材質変更禁止。GTウイングやカナードは禁止するなど、通勤に使っている車両で遊ぼう! という車両レギュレーションになっている。

クラス分けは斬新。通常の競技では排気量や駆動方式でクラスが分けられるがDZC-Lは、例えば同じ2LでもV-TECエンジンは別クラス。また、速さを追求したスペシャルな限定車(86GRMNやMUGEN RRなど)は自動的にひとつ上のクラスに編入となる。もちろん、上のクラスに入れられてしまったら勝負にならない可能性大。しかし、大井競技長としては「高価なモデルを購入した人が大きなアドバンテージを得るのは避けたい。だからと言って折角スペシャルなクルマを手に入れたというのに仲間外れにするわけにはいかない」という考え。勝ち負け抜きで一緒に楽しもうというなら歓迎します。というスタンスなのだ。

そして、競技方式も変更。DZCが生み出した変則ノックダウン方式ではなく、セッション1とセッション2の平均タイムで争われる。これは16年前にDZCがスタートした時から採用されている競技方法だが、今回は更に、各セッションのリザルトはベストタイム、セカンドタイム、サードタイムとして記録された3周の平均タイムがリザルトとなる。つまり午前の速かった3周と午後の速かった3周の合計6周の平均タイムで競われるのだ。

クルマもドライバーも1周だけ速くてもダメ。できるだけベストタイムに近いタイムで何周も走れることが求められる。それこそが連続走行をしても熱ダレしないDIREZZA ZⅢの得意とする領域。安定したパフォーマンスを持つタイヤだけに、いかにその性能を引き出すドライビングとマシンメイクをできるかが明暗を分ける。

幸田サーキットはコーナーが連続したテクニカルなレイアウト。クリアラップを上手く取ることも重要な要素になる。15分の走行枠だと連続アタックすれば15〜16周はできるが、途中クーリング走行を挟むとなると、アタック出来るチャンスは減る。好タイムをマークするための要素が増えるということは、番狂わせが起きる可能性があるということ。どのタイミングでアタックを掛け、3周のタイムを記録するか。同じ枠のライバルとの駆け引きも勝負の明暗を左右する重要な要素なのだ。

となると、クルマはハイパワーチューニングというよりも、何周も走れるタフな性能がある方が有利。つまり、ライトチューン車であっても、腕と頭脳、状況判断によってポジションを上げるチャンスがあるイベントなのだ。

開催当日は8月のお盆休み真っ只中。日本列島には熱風が吹きすさび、最高気温は39℃。幸田サーキットはこの猛暑以上に熱い盛り上がりを見せた。

 

 

Class 1

26台がエントリーしたクラス1。半数の13台がNA/NB/NDロードスター。ほかに新旧のマーチが2台。GK5型フィットが3台。ちょっと懐かしいミドシップのMR-Sが2台。他には、デミオのモータースポーツ用ベース車15MB、ZC32S型スイフトスポーツ、新型ヤリス、カプチーノ、アクセラスポーツ、そしてNOTE e-POWER NISMOも参加しているというバラエティに富んだ顔ぶれ。ドライバーもバラエティに富んでいて、ディレッツァチャレンジ常連組がライトチューンの通勤号で参戦しているかと思えば、愛車のMR-Sに初心者マークを貼って参加するDZC二世組の大学生がいたり、パドックを見ていても幅広い楽しみ方が見られるクラスだ。

セッション1

レポートを読む
 クラス1は参加台数が多いためA/B/Cの3枠に分かれて走行。10時の走行開始時点で気温は30℃を軽く超え、路面温度は45℃。極めてタイヤの空気圧が上がりやすい状況。タイヤの熱ダレも気になるが、DIREZZA ZⅢは連続走行でのタフな性能がウリ。連続走行でもタイムが狙える。しかし、走行枠は15分。どのタイミングでコース上のクリアラップが取れるかも勝負を左右する重要な要素となった。走行開始後、まずは伊藤(益)NDが50秒158でトップに立つ。幸田サーキットに34回練習で通ったという堀尾NDは、計測2周目で50秒425と食い下がる。犬飼K12マーチはLSDなしと幸田サーキットでは厳しい条件ながら54秒128と健闘。伊藤(浩)NDは伊藤益次NDをターゲットと定めたようで、ひたすらピッタリと背後をマーク。ライバルのコバンザメ作戦を敢行している。走行ラインのコピーとスリップストリームを使って少しでもタイムアップさせる作戦のようだ。後半になっても熱ダレしないDIREZZA ZⅢの効果でタイムアップは相次ぐ。毎週練習に通った松永FITは計測10周目でベストタイムを51秒786に伸ばす。杉浦K13マーチも計測10周目で53秒262とベストを更新した。結果クラストップタイムはDZCで昨年のチャンピオンである清水NB8の49秒729。2番手に舟木NDの49秒756。続いて伊藤(益)NDの49秒867。だが、舟木NDと伊藤(益)NDの3ラップの平均はなんとどちらも1000分の1秒まで変わらない49秒905! 清水NB8は最速タイムをマークしたものの平均タイムは50秒099。1Lapだけじゃダメなのだ。

セッション2

レポートを読む
 13時15分から始まった午後のセッション。気温は38℃。路面温度は49.5℃と猛暑そのもの。セッション2はセッション1のベストタイムを元に再度走行グループ分けが行われ、さらに走りやすい環境。まず、52秒303をマークしてAグループのトップに躍り出たのはNOTEe-POWER NISMO。ドライバーは前日のDIREZZA DAYでも熱心に練習していた若手、24歳のREON選手。モーター特有の強烈な加速はガソリンエンジンを凌駕するトルクを持つが、1Lapアタックしたら充電のためのスロー走行が必要。コースイン直後、バッテリーフル充電でアタックしたい時にDIREZZA ZⅢの発熱の速さは有難いが、その後充電状態とトラフィックをうまく合わせ込むのは至難の業。セッション1ではベストタイムとセカンドタイムに2秒近い差があったがセッション2ではその差を1秒まで縮めることに成功。
唯一の軽自動車カプチーノはその俊敏さを生かして大健闘。カプチーノのドライバーは、DZCのクラス3にRX7で参戦し常にトップ争いをしている海老選手。軽自動車ながら幸田サーキットでは51秒375で10位に食い込んでみせた。
大境MR-Sは初心者マークを貼り付けた19歳の現役大学生。父親もDZCドライバーという、親子2代でDZCを楽しむ参加者なのだ。免許取り立てとは思えぬ走りで50秒591をマーク。トータルでも50秒751とクラス7位でフィニッシュ。
そして、優勝争い。セッション1では1000分の1秒まで同タイムだった伊藤(益)NDと舟木NDの勝負は・・・。ベストタイムでは伊藤(益)ND5が49秒859に対し、船木NDは49秒860とその差は1000分の1秒! しかし、3rdタイムまで49秒台にまとめた伊藤(益)NDに対し、49秒台が1Lapだけだった船木ND。平均0.032差で伊藤(益)NDが勝者となった。

Class 1 総合結果

 

 

Class 2

20台がエントリーしたクラス2。
86/BRZが10台。2LのND型ロードスターRFが4台。NC型ロードスターが4台。アルテッツァに、KGC10型スカイライン(ハコスカ)というラインアップ。ハコスカのグレードは2000GT-X。SUツインキャブのほぼノーマル車両。幼稚園のお迎えにも活躍しているという数少ない旧車だ。アルテッツァはDZCがスタートした頃に参戦したことがある復活組だ。
もちろんハコスカやアルテッツァなども大歓迎だが、排気量によるクラス分けだとS2000やシビックタイプR の影となってしまう86/BRZとNC型ロードスターでトップ争いをしてもらいたいというのが、このクラスを設定した大井競技長の狙いのようだ。

セッション1

レポートを読む
 走行開始直後にアタックしたのは前川BRZ。DZCでも毎年優勝争いに加わるアタッカーだ。ライトチューンに仕立てたBRZはいきなり49秒751でトップに。さらに49秒578にまでタイムを伸ばしてトップを不動のものに。松村RFも50秒439とロードスター勢トップタイムで食い込む。山本RFも50秒4で3周をまとめてくる。沼田ハコスカは1分1秒099とベストを更新。残り時間2分を示すフライングDマークが掲示されたあともタイム更新は行われ、池内RFは計測11Lap目で51秒114にタイムアップ。計測11Lap目でのタイム更新はDIREZZA ZⅢのタフさを物語る。復帰組の山田アルテッツァは52秒192とクラス14位で大健闘。セッション1のトップはただひとり49秒台で3周をまとめた前川BRZ。アベレージタイムは49秒894。2番手は丹羽86が50秒413で続く。3番手は松村RF。山本RFはベストタイム50秒444と、佐々木86の50秒351に負けていたが、山本RFが50秒433、50秒457、50秒487とまとめ平均50秒463をマーク。佐々木86の平均50秒585を上回り4位に入った。

セッション2

レポートを読む
 14時02分ともっとも気温の高い時間から始まったセッション2。気温的には厳しいコンディションだが、沼田ハコスカが59秒264と1秒以上も大幅タイムアップ。久野86は計測5Lap目で52秒092とベストを更新。猛暑の2本目の走行でもまだまだDIREZZA ZⅢに熱ダレは見られない。大村86も計測7周目で52秒622とタイムを伸ばしてくる。さらにMASARU86は計測9周目に50.730とタイムを削ってくる。山本NDERCも計測11Lap目に50秒572とセッション2ベストを更新。セッション1トップの前川BRZは、49秒919と気温の上がった午後も50秒切りに成功し、トップに立った。丹羽86も負けじと50秒665からの50秒258とタイムを上げてきて食い下がるが、2ndベスト50秒150、3rdベスト50秒179と40℃近い気温にも負けずに前川BRZが快走し逃げ切り優勝。このクラスで午前と午後通じて唯一49秒台をマークする横綱相撲をみせた。2番手はお孫さんにいい結果を報告したいという64歳の丹羽86。3番手はセッション1では4番手だった松村RFがセッション2で逆転して3位を獲得。6位の山田NCはベストタイムが50秒385とクラス4位だったが、他のラップが50秒746、50秒799とやや落ちたことで平均タイムは50秒653。山本RFと佐々木86に平均タイムで譲ることとなってしまった。ベスト付近のタイムを連発できればクラス3位も見えてくる山田NC。これこそが今回のDZC-Lルールの奥深いところなのだ。

Class 2 総合結果

 

 

Class 3

クラス3は小排気量ターボとHONDA VTECエンジンを搭載した2WD車が対象となるクラス。ZC33Sスイフトスポーツが6台。新旧シビックタイプRが6台。ゴルフGTIが1台。アバルト595が1台。そして、S2000が3台。さらにNSXが1台。ポルシェ911(964)が1台。注目は最新FFターボのスイフトスポーツとNA VTECエンジンのFD2&FN2がどこまで渡り合うかだ。そして大井貴之競技長もクラス分けに迷ったというのが、NSXと911の高級スポーツカー。しかし、その予想は的中し、FFスポーツ勢とミッドシップのNSX、リアエンジンの911がガップリと組み合う展開になった。

セッション1

レポートを読む
 梅野ZC33Sが1コーナーで大きくテールが流れるアグレッシブな走りで、走行開始直後に49秒559と好タイムをマーク。さらに49秒367とタイムを伸ばしてくる。安藤ZC33Sは49秒051と大幅にタイムアップ。角谷FD2も負けじと49秒153をマーク。斑目964は49秒415。前田ゴルフGTIも49秒475と輸入車勢もハイレベルな戦いを展開。ディレチャレ名物の「進化する70代」こと尾崎ZC33SはZC33Sを製作して参戦。50秒133と奮闘する。牧田ZC33Sはいきなり48秒843。すぐに48秒824と更新。同じくスイフトスポーツ勢の西ZC33Sも50秒936から50秒804と徐々にタイムを上げてきている。しかし、トップタイムは角谷FD2で48秒672を叩き出す。エンジンも熱ダレを見せて辛くなってくる走行枠終盤だが、山本FD2は計測8Lap目に50秒720とベストを更新。フライングDマーク掲示後も尾崎ZC33Sは50秒030とタイムを更新。牧田ZC33Sも計測10周目で48秒880と3rdベストタイムをマーク。トップタイムは角谷FD2で48秒672だが、あとは49秒台とやや不安定な結果になり平均タイムは48秒989。一方、牧田ZC33Sは48秒8を3連発して平均48秒849をマーク。平均タイムで勝る牧田ZC33Sがセッション1のトップとなった。

セッション2

レポートを読む
 今回のためにタイヤ幅を細くし、ウイングも外してきたという清水FD2が50秒512でトップタイムをマーク。セカンドベストも50秒513とほぼ同タイムで刻んできた。今回唯一の女性エントリーである清水アバルト595はお子さんの送り迎えからサーキットまでこなすというアバルト595で参戦。スポーツ走行は4回目。幸田は5日前に初走行というが、55秒591、55秒598、56秒648とタイムを揃えてきた。姫路から遠征の長谷川AP2は、自社の従業員でありライバルであるウルフAP1と身内バトルが勃発。長谷川AP2は平均51秒901、ウルフAP1は51秒840で忖度なしで社長に下剋上成功。山本FD2は計測9周目で51秒143とベストタイムを更新。フライングDマークが掲示されたあともタイム更新は続き、岡田AP1は計測11Lap目にこの日のベストとなる49秒960をマーク。そして、チェッカーフラッグが振られるが、最終ラップで武笠NSX49秒140、斑尾964は49秒219、渡辺FD2が49秒442と3台がベストタイムを更新。タフなタイヤとタフな走りが終盤でのタイムアップを可能にしている。セッション2の結果は牧田ZC33Sが平均48秒648。平均48秒872の角谷FD2を抑えきって牧田ZC33Sが優勝。3位はセッション1と2の平均が49秒231の安藤ZC33S。4位にDZCの常連梅野ZC33Sが平均49秒276で入った。

Class 3 総合結果

 

Class 4

クラス4は2L+4WDターボがメインとなるクラス。基本はランサーエボリューションとWRXがメインのクラスだが、WRX STIは3台。ランエボは1台。DZC-Lのレギュレーションに合致するライトチューニング車両が少ないのかもしれない。しかし、そこにGRヤリスが食い込んできた。GRヤリスは今回2台がエントリー。圧倒的に軽量なGRヤリスの走りに注目。そして4WDがもう1台、メルセデスAMG A45。このクラスには更にFK8型シビックタイプRが2台。ポルシェケイマンS、アルピーヌA110S、そしてエントリーしていたロータスエキシージにトラブルが発生し車両変更をした三浦選手はポルシェ996GT3(社外ウイングが装着されていたためウイングを外して参戦)とクラス3からの編入組が加わりバラエティに富んだクラスになった。高級スポーツカー組が4WDターボを相手にどこまで戦えるのかが注目。「コーナーが連続するというか、横Gが消えることがない幸田サーキットでは4WDのアドバンテージは圧倒的とはならないはずだ」というのが大井競技長のイメージらしい。

セッション1

レポートを読む
 計測2Lap目で三浦GT3が48秒996と好タイムをマーク。内藤GRBも49秒013と続く。そして、そこに食い下がったのは佐藤GRヤリス。なんとアライメント調整だけでほとんどノーマルだという。それでも49秒191でこの時点で5位とはGRのヤリスの実力恐るべし。槇垰A45も計測3周目で49秒955とタイムを更新。佐藤GRヤリスは48秒895までタイムを伸ばして、この時点でAクラスのトップに立った!! Bグループでは富山から遠征の水山VABが48秒700をマーク。見た目はWRXのニュルレプリカだが、中身は至ってライトチューンだけに大健闘。しかし、直後にトップに立ったのはまるてんA110S。タイムは48秒122。3位以下も混戦となり、諦めない松井CT9Aも49秒381と好タイムをマーク。田谷ケイマンも49秒725から49秒383とタイムを上げてくる。田村BMW M2はハンドドライブとは思えないアグレッシブな走りで50秒214を記録。もう1台のGRヤリスである由井も50秒693と食い下がっている。残り時間6分となったところで、コースを攻めすぎた参加者によりコース上にパイロンが飛ばされたことで一旦赤旗中断。そのままパドックに引き上げる参加者も多かったが田村BMW M2と由井GRヤリスのみピットロードにステイして再開を待ち、走行再開後再度アタックを敢行。計測11Lap目に田村BMW M2が50秒179とベストタイムを更新! そしてもう1台の由井GRヤリスは残り6分をフルアタックしたタイム短縮こそ出来なかったものの全てのラップを51秒前半で周回。

セッション2

レポートを読む
 午後はベストタイムで再度グループ分けされ、下位クラスから走行となる。先に走るAグループだが、田谷ケイマンSがいきなり49秒328と総合でも上位を狙えるタイムでスタート。田村BMW M2もこの日初となる50秒切りを達成し49秒838をマーク。矢元FK8は50秒108でタイムを更新。由井GRヤリスは51秒台で12周走行するという安定感を発揮。
セッション1でトップだったまるてんA110Sは最初のアタックからいきなり48秒221をマーク! まるてんA110Sのコバンザメ作戦を敢行した内藤GRBと佐合VAB。内藤GRBは48秒705で2番手、佐合VABも48秒642とこの日のベストタイムを更新。と思いきや、まるてんA110Sは48秒080とこの日のベストを更新。今回のDZC-L全体のベストタイムをマークしてトップに立った。しかし、セッション1で2番手だった水山VABがコンマ5秒以上短縮する48秒182をマークし肉薄。遠征組だけにコースへの習熟度が高まってきたのかもしれない。佐古FK8は50秒462、50秒482とタイムをまとめて来ていて、午前の平均は50秒496。午後の平均は50秒493と0.003秒差に揃える安定感を見せた。結果、まるてんA110Sがセッション2の平均48秒290で1位を獲得、2位は水山VABで48秒368。3位には内藤GRBが食い込んだ。タイムアタックではレアな存在のA110Sだが、その軽さとパワーで驚きの速さを見せた。

Class 4 総合結果

 

特別賞

 

競技長賞:ロガー付き集中メーター DEFI DSD-F

 

技術委員長賞賞:TRSレーシングハーネス

 

安定度No.1賞(S1とS2のタイム差が少なかった選手):DUNLOP アルミホイール ST-01・ST-01F

 

KAAZ賞:KAAZ 機械式LSD

 

WedsSport賞:アルミホイールSA-99R

 

熊倉車検委員長のコメント

新しい形のディレッツァ・チャレンジ、とても良い雰囲気でした。
今までなら勝負権が無かった車種がトップ争いをしていたり、若手が活躍していたり、車検自体は台数も車種も多く大変でしたが、エントラントの皆さんが感じた楽しさが伝わって来るイベントでした。

大井競技長のコメント

皆さんお疲れさまでした。
お金が掛からず、ドライバーの腕前のウエイトが大きくなる、普段から使えるライトチューンの車両によるタイムアタック大会、皆さんに受け入れていただけたようで発案者として安心しています。次回は・・・真夏ではないタイミングで開催したいと考えています。

協賛各社

 

DIREZZA ZⅢ インプレッションムービー


DIREZZA ZⅢ WEBカタログ

お問合せ

主催DUNLOP DIREZZA CHALLENGE 事務局
TEL:03-6795-5757 / FAX 03-6795-7441
受付時間:10:00~18:00(土・日・祝日を除く)

E-mail:direzza@d-rights.co.jp

運営株式会社電通名鉄コミュニケーションズ D-Rights
後援住友ゴム工業株式会社

 

ダンロップタイヤ・ホイルに関するご質問・当ホームページに対するご意見・ご感想はこちらよりお問合せ下さい。

DUNLOP MOTORSPORT CHANNEL